奈良三条通り店 BLOG

大事にしたい 一つ に出会うお盆休み

投稿日:

こんにちは、猛暑のお盆休みになりそうです。

気をつけて過ごしましょう。
水分は少しずつでもいいのでこまめに摂りましょう。
お出かけの際はいろいろ気をつけないといけないことが多いですから
用事をなるべくまとめて、買い物の内容もメモしたりして
行動する前に一呼吸おいて考えてから出かけるのも新習慣ですね。

益久がおすすめする、ロングライフコットンのある暮らしは
少しお手間(手数も時間もかける)なスローライフです。

(⇧和紡布とシャンブレーの二重ブランケット:お昼寝マットやひざ掛けにも)

棉という植物が大切に育てられ、スピードだけでなく丁寧なものつくりを心がけて
綿製品になっていることを毎日実感していますと
古くなってうすくなっても
最初と違う使い方で生活に役立たたせたくなります。

今朝、シーツを愛用して下さっているというお客様が
カットソーカーデガンを購入してくださるときに
最後はバスマットにしてからお雑巾にしましたよとおしえてくださいました。

カットソーも長くご愛用の後は
お部屋着やお休みの時のリラックスウエアにしていただくといいですね。

通勤途中で見かけた朝顔です。
朝顔図鑑の写真でしか見たことのない美しい色の朝顔でした。
皆様にも暑中お見舞いでお送りします。

日々の暮らしに小さな喜びを見つけていけるのも、吟味して手に入れたものを大切に使うことと似ています。
益久の綿製品は長持ちしますので時間をかけてゆっくりお選びくださいませ。

サマ―セールがあと10日ほどとなりました。
希少になってきている手紡ぎの製品や染糸のくつしたなどもございますので
奈良にいらしたらお寄りくださいませ。

 

お出かけの際はぜひ、紫外線をカットしてくれて汗をよく吸う、
お洗濯もしやすいコットンのストールをお持ちください。
ただいまストールも全品SALE価格になっております。
すてきな一枚をみつけてくださいますように。

************************************

☆益久の定番品は全てそろっております☆
▲ネットストア:http://www.mashisa.com/

☆各SNS、フォローお待ちしております!☆
▲Facebook:https://www.facebook.com/mashisaFAN/
▲twitter:https://twitter.com/mashisaFAN
▲奈良三条通り店twitter:https://twitter.com/daibutubutu44
▲本部Instagram:https://www.instagram.com/masuhisafan/
▲出張益久!Instagram:https://www.instagram.com/shutcho_masuhisa/
▲名古屋ささしま店Instagram:https://www.instagram.com/masuhisafan_sasashima/
▲奈良三条通り店Instagram:https://www.instagram.com/sanjomashisa/ 

-奈良三条通り店, BLOG
-, , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

関連記事

ささしま店 summer sale 2020 いよいよ後半戦!!

みなさまこんにちは、グローバルゲートささしま店です。   4日からスタートしました「summer sale 2020」 既に多くのお客様にご来店いただいております。   残るはあと …

この夏は綿で、スローライフを始めませんか。 

こんにちは、奈良三条通り店です。 5月17日から始まりました三条店のフェアは ”スローライフのすすめ” 改めて、和紡布の心地よさを知っていただくことで 少し手間はかかりますが体に優しく、環境にもやさし …

2019ファイナリーセール 残り8日です!!

皆さまこんにちは!中目黒店です。 暑い暑いと毎日言っているうちに、8日の立秋も過ぎ、あっという間にお盆の時期となりました。 今日から、帰省やご旅行でお出かけの方も多いかもしれませんね。 通勤電車も、今 …

ささしま店・歳末感謝祭を開催いたします!12月7日~

皆さまこんにちは。グローバルゲートささしま店です。   いよいよ師走に入りまして、冬本番の冷え込みですね。 ささしま店では、一年の感謝の気持ちを込めて、12月7日より、歳末感謝祭を開催いたし …

藍染をしてみました。

こんにちは法隆寺店です。 久し振りに藍染をしてみました。 と言っても筆者は初めて見ます。 藍がたつ、藍の花がさくという言葉がありますが 染液としてちゃんと反応できる状態になってきたという事で 精練した …